Django の ModelForm でプルダウンをテーブルから取得する

やりたいこと:Django の ModelForm を作るときに、プルダウンメニューの選択肢(select option)をデータベースのテーブルから参照したい。

結論から言いますと Foreign Key を使って別のテーブルのユニークキーをフォームの選択肢として利用します。

  1. プルダウンにするカラムに models.ForeignKey を適用
  2. forms.py で ModelChoiceField を設定
  3. 任意のカラムの値を表出する様変更

1. プルダウンにするカラムに models.ForeignKey を適用

まず、models.py でプルダウン表示にしたい項目に models.ForeignKey を適用します。

別テーブルでユニークになっている値(つまりプルダウンの候補になる値)が入るという設定をします。

# models.py

class IgMstProduct(models.Model):
    id = models.AutoField(primary_key=True)
    product_nm = models.CharField(max_length=60, blank=True, null=True)
    brand_cd = models.ForeignKey('IgMstBrand',on_delete=models.SET_NULL, null=True, db_column='brand_cd')
    product_url = models.TextField(blank=True, null=True)

    class Meta:
        managed = False
        db_table = 'ig_mst_product'

注意点

上記の設定時、「db_column」で DB 側で実際のカラム名を指定しないと、フォーム Submit 時に「1054, "Unknown column '〜_id' in 'field list'"」というエラーが返ってくると思います。

詳しくは調べていませんが、どうやら明示的に指定しないと Django が自動的に「〜_id」というカラム名で処理をしようとするらしいです。

2. forms.py で ModelChoiceField を設定

forms.py で、下記の様に対象の項目に対して forms.ModelChoiceField(queryset=モデル名.objects.all()) を設定してみると、それっぽいプルダウンが表示されます。

# forms.py

class IgProductForm(forms.ModelForm):
    brand_cd = forms.ModelChoiceField(queryset=IgMstBrand.objects.all())

    class Meta:
        model = IgMstProduct
        fields = ('product_nm', 'product_category', 'brand_cd', 'product_url',)

が、このままだとプルダウンの表示名が下記の様に「モデル名 object (1)」とかになるので変更します。

<!-- Chrome で「検証」した例 -->

<select name="brand_cd" required id="id_brand_cd">
  <option value="" selected>---------</option>
  <option value="1">モデル名 object (1)</option>
  <option value="2">モデル名 object (2)</option>
  <option value="3">モデル名 object (3)</option>
  <option value="4">モデル名 object (4)</option>
  <option value="5">モデル名 object (5)</option>
  <option value="6">モデル名 object (6)</option>
</select>

3. 任意のカラムの値を表出する様変更

同じく forms.py で ModelChoiceField を継承する別クラスを作成し、そこで label_from_instance 関数をオーバーライドし、return obj.表示したいカラム名 とすれば表示したいカラム名が表示名が変わります。

# forms.py

class CustomModelChoiceField(forms.ModelChoiceField):
    def label_from_instance(self, obj): # label_from_instance 関数をオーバーライド
         return obj.brand_nm # 表示したいカラム名を return


class IgProductForm(forms.ModelForm):
    brand_cd = CustomModelChoiceField(queryset=IgMstBrand.objects.all()) # 上記のクラスを参照する様変更

    class Meta:
        model = IgMstProduct
        fields = ('product_nm', 'product_category', 'brand_cd', 'product_url',)
<select name="brand_cd" required id="id_brand_cd">
  <option value="" selected>---------</option>
  <option value="1">Nikon</option>
  <option value="2">Canon</option>
  <option value="3">Sony</option>
  <option value="4">Fujifilm</option>
  <option value="5">Leica</option>
  <option value="6">Olympus</option>
</select>

Django の REST framework で API を作って JSON を返す方法

Django で REST API を作る場合、大まかな流れとしては Python 仮想環境内に作った Django プロジェクトに API 用の独自のアプリケーションを作り、その中にシリアライザ(データを JSON 形式に変換する機能)と View を作ります。

ここで紹介するのは単純にテーブル内のデータを全て GET で抽出してそのまま JSON 形式で返すだけのものです。POST や DELETE などは触れていません。

  1. 下準備
    • API 用 Django アプリケーションの作成
    • djangorestframework のインストール
    • urls.py の設定
    • models.py にモデルを記述
  2. シリアライザの作成
  3. ビューの作成
    • class based view の場合
    • function based view の場合
  4. 動作確認

下準備

API 用 Django アプリケーションの作成

API 用にアプリケーション「api」を作成します。

% python manage.py startapp api

settings.py の INSTALLED_APPS に追加します。

INSTALLED_APPS = [
    'django.contrib.admin',
    'django.contrib.auth',
    'django.contrib.contenttypes',
    'django.contrib.sessions',
    'django.contrib.messages',
    'django.contrib.staticfiles',

    'api.apps.ApiConfig', # 追記
]

djangorestframework のインストール

コマンド「pip install djangorestframework」を実行します。

% pip install djangorestframework
Collecting djangorestframework
  Downloading djangorestframework-3.12.4-py3-none-any.whl (957 kB)
     |████████████████████████████████| 957 kB 4.1 MB/s 
Requirement already satisfied: django>=2.2 in /Users/ユーザー名/PythonProjects/仮想環境名/lib/python3.8/site-packages (from djangorestframework) (3.2)
Requirement already satisfied: pytz in /Users/ユーザー名/PythonProjects/仮想環境名/lib/python3.8/site-packages (from django>=2.2->djangorestframework) (2021.1)
Requirement already satisfied: sqlparse>=0.2.2 in /Users/ユーザー名/PythonProjects/仮想環境名/lib/python3.8/site-packages (from django>=2.2->djangorestframework) (0.4.1)
Requirement already satisfied: asgiref<4,>=3.3.2 in /Users/ユーザー名/PythonProjects/仮想環境名/lib/python3.8/site-packages (from django>=2.2->djangorestframework) (3.3.4)
Installing collected packages: djangorestframework
Successfully installed djangorestframework-3.12.4
%

settings.py の INSTALLED_APPS に追加します。

INSTALLED_APPS = [
    'django.contrib.admin',
    'django.contrib.auth',
    'django.contrib.contenttypes',
    'django.contrib.sessions',
    'django.contrib.messages',
    'django.contrib.staticfiles',

    'api.apps.ApiConfig',
    'rest_framework', # 追記
]

urls.py の設定

アプリケーション「api」ディレクトリに url.py を作成した上で、プロジェクトレベルの url.py から参照します。

from django.contrib import admin
from django.urls import path, include # 追記

urlpatterns = [
    path('admin/', admin.site.urls),
    path('api/', include('api.urls')), # 追記
]

models.py にモデルを記述

API で使用したいモデルを models.py に記述します。

今回すでにデータベース上にテーブルを用意してあるのでコマンド「python manage.py inspectdb テーブル名」でモデル情報を抽出します。

% python manage.py inspectdb yt_analysis_07
# This is an auto-generated Django model module.
# You'll have to do the following manually to clean this up:
#   * Rearrange models' order
#   * Make sure each model has one field with primary_key=True
#   * Make sure each ForeignKey and OneToOneField has `on_delete` set to the desired behavior
#   * Remove `managed = False` lines if you wish to allow Django to create, modify, and delete the table
# Feel free to rename the models, but don't rename db_table values or field names.
from django.db import models


class YtAnalysis07(models.Model):
    channel_id = models.CharField(max_length=40, blank=True, null=True)
    channel_name = models.TextField(blank=True, null=True)
    view_count = models.BigIntegerField(blank=True, null=True)
    like_count = models.IntegerField(blank=True, null=True)
    dislike_count = models.IntegerField(blank=True, null=True)
    favorite_count = models.IntegerField(blank=True, null=True)
    comment_count = models.IntegerField(blank=True, null=True)
    video_count = models.IntegerField(blank=True, null=True)

    class Meta:
        managed = False
        db_table = 'yt_analysis_07'
% 

クラス文を models.py にコピーしますが、その際に 1 つ「primary_key=True」のフィールドを持つ必要があるそうです。

シリアライザの作成

Python のリスト・辞書形式のデータを JSON に変換するためのシリアライザを作成します。

アプリケーションフォルダ(今回は api/ )に「serializers.py」というファイルを作成します。

from rest_framework import serializers
from .models import YtAnalysis07 # モデルをインポート

class APISerializer(serializers.ModelSerializer):
    class Meta:
        model = YtAnalysis07 # 使用するモデル
        fields = '__all__' # 処理対象にするフィールド(今回は全項目)

ビューの作成

API のビューを作成します。ざっくり言うとモデルからデータを抽出し、シリアライザに渡して JSON に変換し、その JSON データをレスポンスとして返します。

class based view の場合

from rest_framework import viewsets
from .serializers import APISerializer
from .models import YtAnalysis07

class DataListView(viewsets.ModelViewSet):
    queryset = YtAnalysis07.objects.all() # モデルからデータを抽出するクエリセット
    serializer_class = APISerializer # 使用するシリアライザ

urls.py の設定は下記の様にします。

from django.urls import path
from . import views

app_name = 'api'
urlpatterns = [
    path('data-list/', views.DataListView.as_view({'get': 'list'}), name="data-list"),
]

function based view の場合

from rest_framework.decorators import api_view
from rest_framework.response import Response
from .serializers import APISerializer
from .models import YtAnalysis07

@api_view(['GET']) # GET のみに対応
def dataList(request):
    api_data = YtAnalysis07.objects.all() # モデルからデータを抽出する
    serializer = APISerializer(api_data, many=True) # シリアライザにデータを渡す
    return Response(serializer.data) シリアル可されたデータを return で返す

urls.py の設定は下記の様にします。

from django.urls import path
from . import views

app_name = 'api'
urlpatterns = [
    path('data-list/', views.dataList, name="data-list"),
]

動作確認

設定した URL をブラウザに打ち込むと下記の様な画面が表示されます。JSON データも見えます。

ブラウザで URL を叩くと上記の様な画面で表示されますが、例えばターミナルで URL を requests.get すると下記の様に JSON 形式のデータだけが返ってきます。

>>> import requests
>>> r = requests.get('http://127.0.0.1:8000/api/data-list/')
>>> r.text
'[{"channel_id":"UCLkAepWjdylmXSltofFvsYQ","channel_name":"BANGTANTV","view_count":22423409,"like_count":7325674,"dislike_count":20936,"favorite_count":0,"comment_count":381315,"video_count":9},{"channel_id":"UCE_M8A5yxnLfW0KghEeajjw","channel_name":"Apple","view_count":19044060,"like_count":600159,"dislike_count":21023,"favorite_count":0,"comment_count":0,"video_count":10},

これを Django のテンプレートから JavaScript で呼び出すなどして活用します。

Matplotlib で描画したグラフを SVG 化して Django で表示する方法

Django アプリケーション内で、データベースから取得したデータをグラフにして表示したいと思ったので方法を調べました。

ざっくりですが、取得した情報を元にグラフの SVG 画像を作成、そしてページに表出する方法を記載します。

  1. テンプレートに img タグを追加
  2. urls.py に URL ディスパッチャを追加
  3. views.py に SVG 描画の処理を追加

1. テンプレートに img タグを追加

テンプレートファイルのグラフを表示したい場所に img タグを追加し、URL 逆引きで URL ディスパッチャを呼び出します。

<img src="{% url 'sample_django_app:yt_trend_svg' %}">

今回は sample_django_app の yt_trend_svg というディスパッチャを呼び出しています。

2. urls.py に URL ディスパッチャを追加

urls.py の urlpatterns リストの中に下記を追加し、yt_trend_svg が呼び出されたら views.py の get_trend_svg 関数を呼び出す様設定しています。

path('chart/', views.get_trend_svg, name="yt_trend_svg"),

3. views.py に SVG 描画の処理を追加

ビューで get_trend_svg 関数を定義し、データの取得、グラフの作成、SVG への変換をして最後に HttpResponse を返します。

処理の流れは下記の通りです。

  1. URL ディスパッチャからget_trend_svg が呼び出される
  2. YtTrendChannel モデルからデータを取り出す
  3. x と y のリストを作成
  4. make_chart 関数に x と y を渡しグラフを作成
  5. convert_to_svg 関数でグラフを SVG に変換
  6. HttpResponse として SVG を返す
import io
from django.http import HttpResponse
import matplotlib
matplotlib.use('Agg') # Matplotlib の backend を指定
import matplotlib.pyplot as plt

# 1. ルーターから get_trend_svg が呼び出される
def get_trend_svg(request):
    
    def make_chart(x, y):
        # setting up plots
        plt.bar(x, y, color='#00d5ff')
        plt.title("My Chart", color='#3407ba')
        plt.xlabel("channel")
        plt.ylabel("views")

    def convert_to_svg():
        # convert the plots to SVG
        buffer = io.BytesIO() # バッファを作成
        plt.savefig(buffer, format='svg', bbox_inches='tight') # バッファに一時保存
        s = buffer.getvalue() # バッファの内容を s に渡す
        buffer.close() # バッファはクローズ
        return s # s を返す
    
    # 2. YtTrendChannel モデルからデータを取り出す
    channels = YtTrendChannel.objects.filter(data_date='20210104').order_by('channel_name')[:10]

    # 3. x と y のリストを作成
    x = [channel.channel_name for channel in channels]
    y = [int(channel.view_count) for channel in channels]

    # 4. make_chart 関数に x と y を渡しグラフを作成
    make_chart(x, y)

    svg = convert_to_svg() # 5. グラフを SVG に変換
    plt.cla()
    
    # 6. HttpResponse として SVG を返す
    return HttpResponse(svg, content_type='image/svg+xml')

convert_to_svg 関数の中でコメントを色々書いていますが、メモリ上に一時ファイルを保存できるため、実ファイルが作られなくて済むんだそうです。

すると下記の様にチャートが表示されます。表示がだいぶ崩れてますがこれは後ほど調整するということで。。。

【mac】PostgreSQL にテーブルを作って csv のデータを挿入した時のメモ

  1. テーブルの作成
  2. csv ファイルをテーブルに copy (insert)
  3. (ついでに)inspectdb でモデル情報を確認

1. テーブルの作成

ターミナルにコマンド「psql データベース名」を入力し対象のデータベースを開いて、別で書いておいた create 文のコピペで処理可能。最後に「;」をつけるのを忘れない様に気をつけてください。

下記の例では「yt_trend_channel」というテーブルを作りました。

sample_db=# create table yt_trend_channel (
channel_id varchar(30),
view_count varchar(20),
join_date varchar(20),
country varchar(20),
channel_name varchar(100),
thumbnail_url varchar(50),
subscriber_count varchar(20),
data_date varchar(8)
);

2. csv ファイルをテーブルに copy (insert)

csv ファイルを テーブルに copy します。

psql を起動する前に対象のファイルのディレクトリへ cd しておくと、単純にファイル名を渡すだけで済むのでわかりやすいです。

下記の例では先ほど create した yt_trend_channel テーブルに、別で用意した yt_trend_channel.csv という csv ファイルのデータを copy (insert) しています。

sample_db=# \copy yt_trend_channel from 'yt_trend_channel.csv' with csv
COPY 4259
sample_db=#

全部で 4259 件のレコードが copy されました。

select クエリで確認します。

sample_db=# select * from yt_trend_channel;
        channel_id        | view_count  | join_date  |    country     |                            channel_name                             |                   thumbnail_url                    | subscriber_count | data_date 
--------------------------+-------------+------------+----------------+---------------------------------------------------------------------+----------------------------------------------------+------------------+-----------
 UC9OvLVXb-okaVtoK9V8Biwg | 103499474   | 2018/05/23 | 日本           | ABEMA バラエティ【公式】                                            | https://yt3.ggpht.com/ytc/AAUvwnjBKC3y2KycvPfvHdn1 |  19.9万人        | 20210104
 UCZZ0UGjWsRdM8_5bsqtxYaQ | 190130764   | 2015/10/02 | 日本           | RIZIN FIGHTING FEDERATION                                           | https://yt3.ggpht.com/ytc/AAUvwnjDj0e-hS0um-ZKG1Tc |  35万人          | 20210104
 UCaminwG9MTO4sLYeC3s6udA | 3201321432  | 2016/03/18 | 日本           | ヒカル(Hikaru)                                                    | https://yt3.ggpht.com/ytc/AAUvwnhBYwfz6DycI4xBURsZ |  428万人         | 20210104
 UCPn_e-7LD7SbzIBxdU_XBnQ | 21113326    | 2020/07/30 | 日本           | あーたろチャンネル                                                  | https://yt3.ggpht.com/ytc/AAUvwngZDvNAYRF_qgPfOgy9 |  18.7万人        | 20210104
 UC4-TMrb7Mm4KnYx1VsUgcJA | 135489838   | 2012/08/04 | 日本           | あいり                                                              | https://yt3.ggpht.com/ytc/AAUvwngy1VncfSpEQkWmZXYK |  26.8万人        | 20210104

ちなみに MySQL の場合は下記の様な感じ

load data local infile  'yt_trend_channel.csv'
into table yt_trend_channel
fields terminated by ',' 
enclosed by '"'
;

3. (ついでに Django)inspectdb でモデル情報を確認

実はそもそも Django で使うテーブルなので「python manage.py inspectdb テーブル名」でモデル情報を確認してみます。

% python manage.py inspectdb yt_trend_channel
# This is an auto-generated Django model module.
# You'll have to do the following manually to clean this up:
#   * Rearrange models' order
#   * Make sure each model has one field with primary_key=True
#   * Make sure each ForeignKey has `on_delete` set to the desired behavior.
#   * Remove `managed = False` lines if you wish to allow Django to create, modify, and delete the table
# Feel free to rename the models, but don't rename db_table values or field names.
from django.db import models


class YtTrendChannel(models.Model):
    channel_id = models.CharField(max_length=30, blank=True, null=True)
    view_count = models.CharField(max_length=20, blank=True, null=True)
    join_date = models.CharField(max_length=20, blank=True, null=True)
    country = models.CharField(max_length=20, blank=True, null=True)
    channel_name = models.CharField(max_length=100, blank=True, null=True)
    thumbnail_url = models.CharField(max_length=50, blank=True, null=True)
    subscriber_count = models.CharField(max_length=20, blank=True, null=True)
    data_date = models.CharField(max_length=8, blank=True, null=True)

    class Meta:
        managed = False
        db_table = 'yt_trend_channel'
% 

class 文を models.py にコピーすると Django でモデルとして使える様になります。その際に 1 つ「primary_key=True」のフィールドを持つ必要がありますので確認してください。

【Django】static ファイルの配置と設定

プロジェクト単位かアプリケーション単位かで若干ファイルの配置場所と設定方法が違いますが、まずは settings.py の INSTALLED_APPS に「'django.contrib.staticfiles'」の記述があることを確認します。

INSTALLED_APPS = [
    'django.contrib.admin',
    'django.contrib.auth',
    'django.contrib.contenttypes',
    'django.contrib.sessions',
    'django.contrib.messages',
    'django.contrib.staticfiles', # この記述があることを確認

    'sample_django_app.apps.SampleDjangoAppConfig'
]

プロジェクト単位で使う static の場合

プロジェクトフォルダ(manage.py がある階層)に「static」フォルダを作成し、ファイルを配置。

settings.py の「STATICFILES_DIRS」にフルパスを追加することで、Django が静的ファイルを検索する際の検索対象となります。

collectstatic コマンド実行時のファイル取得元にもなります。

STATICFILES_DIRS = [
    os.path.join(BASE_DIR,'static'),
]

アプリケーション単位で使う static の場合

アプリケーションフォルダ直下に「static/アプリケーション名」のフォルダを作成し、ファイルを配置。

settings.py に「STATIC_URL = '/static/'」の記述があることを確認。

STATIC_URL = '/static/'

参考情報

項目メモ
STATICFILES_DIRScollectstatic が静的ファイルを追加検索する対象のディレクトリ(特定のアプリケーションに属さないものが対象)
STATIC_ROOTcollectstatic 実行時に静的ファイルの集約先となるディレクトリ。下記STATIC_URL の参照先。
STATIC_URL公式ドキュメントには "URL to use when referring to static files located in STATIC_ROOT."(STATIC_ROOT にある静的ファイルを参照する時に使う URL)とあるので、「STATIC_ROOT を表向きの URL としては何と表すか」という事だと理解しています。
参照:Django Documentation - Static Files

また、Django プロジェクト内の静的ファイルを探索するファイルファインダーと呼ばれる仕組みがあり、デフォルトでは下記2つが有効になっています。

  • FileSystemFinder - STATICFILES_DIRS で指定されたディレクトリを探索する
  • AppDirectoriesFinder - アプリケーションレベルの static ディレクトリを探索する

忘備録

アプリケーションレベルの static フォルダを作る際、お作法として直下にアプリケーション名のフォルダを作ってその中に静的ファイルを入れます。

例えば、「app_dir」というアプリケーションに対して「/js/app_script.js」というファイルを作る場合、「app_dir/static/app_name/js/app_script.js」となります。

本番環境で collectstatic コマンドを実行する際、下記の様に static ファイルがコピーされます。

そして、テンプレート上でアプリケーションレベルの静的ファイルを指定する時には「href="{% static 'app_name/css/style.css' %}"」という様にアプリケーション名を合わせて指定することになります。

上記例のテンプレート変数「static」は表向きの URL としては STATIC_URL が紐付き、実際は STATIC_ROOT で指定したディレクトリを参照します。

【mac】Django プロジェクトで PostgreSQL のデータベースを利用する(仮想環境内)

Python 仮想環境内で Django プロジェクト用データベースを PostgreSQL で作成し、Django プロジェクトと紐づける方法を書きます。

今回は例として「sample_db」というデータベース作成し、プロジェクトと紐づけます。

  1. PostgreSQL で新規のデータベースを作成
  2. Django プロジェクトとデータベースの紐付け
  3. 仮想環境で接続用モジュールをインストール
  4. ちなみに
  5. 参考書籍

1. PostgreSQL で新規のデータベースを作成

PostgreSQL を起動し「sample_db」という名前のデータベースを作成します。

% sudo brew services start postgresql
% createdb sample_db

「psql -l」でデータベースのリストを表示すると、「sample_db」が作成されたのが確認できます。

% psql -l
                                         List of databases
   Name    |      Owner       | Encoding | Collate | Ctype |           Access privileges           
-----------+------------------+----------+---------+-------+---------------------------------------
 postgres  | ユーザー名         | UTF8     | C       | C     | 
 sample_db | ユーザー名         | UTF8     | C       | C     | 
 template0 | ユーザー名         | UTF8     | C       | C     | =c/ユーザー名                  +
           |                  |          |         |       | ユーザー名=CTc/ユーザー名
 template1 | ユーザー名         | UTF8     | C       | C     | =c/ユーザー名                  +
           |                  |          |         |       | ユーザー名=CTc/ユーザー名
(4 rows)

ちなみにデータベースを削除したい場合は「dropdb sample_db」と入力します。

2. Django プロジェクトとデータベースの紐付け

Django プロジェクトの settings.py を変更し、先ほど新規作成したデータベースを紐付けます。

プロジェクト作成時に自動作成された settings.py の内容は下記の通り。

DATABASES = {
    'default': {
        'ENGINE': 'django.db.backends.sqlite3',
        'NAME': BASE_DIR / 'db.sqlite3',
    }
}

これを下記の様に変更します。

DATABASES = {
    'default': {
        'ENGINE': 'django.db.backends.postgresql_psycopg2',
        'NAME': 'sample_db',
        'USER': os.environ.get('DB_USER'),
        'PASSWORD': os.environ.get('DB_PASSWORD'),
        'HOST': '',
        'PORT': '',
    }
}

またその際にファイル上部に下記を追記し os モジュールをインポートします。

import os

3. 仮想環境で接続用モジュールをインストール

Python で PostgreSQL データベースに接続するために、接続用ドライバのモジュールが必要となります。もっとも多く使われている psycopg2 というモジュールをインストールします。

仮想環境に入った状態で「pip install psycopg2-binary」を実行します。

(sample_venv) % pip install psycopg2-binary
Collecting psycopg2-binary
  Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/2c/85/c26507efb110f5a91f503e517f1db55f12ebecb001ff224b2cea234a07ef/psycopg2_binary-2.8.6-cp38-cp38-macosx_10_9_x86_64.macosx_10_9_intel.macosx_10_10_intel.macosx_10_10_x86_64.whl (1.5MB)
     |████████████████████████████████| 1.5MB 7.1MB/s 
Installing collected packages: psycopg2-binary
Successfully installed psycopg2-binary-2.8.6
WARNING: You are using pip version 19.2.3, however version 21.0.1 is available.
You should consider upgrading via the 'pip install --upgrade pip' command.
(sample_venv) % 

4. ちなみに

PyCharm の runserver を実行した時に下記のエラーが出て一瞬焦りましたが、PostgreSQL を起動したら治りました。

django.db.utils.OperationalError: could not connect to server: No such file or directory

ちなみのちなみに、settings.py の「DATABASES」の部分をコメントアウトなどするとデータベースを起動していなくても問題なく runserver を実行できます。

5. 参考書籍

僕は始め下記の書籍に沿って Django の全体像を勉強しました。書籍は PostgreSQL を使用した開発になっているので参考にしてみてください。

動かして学ぶ! Python Django開発入門 (NEXT ONE)

【mac】Python 仮想環境に Django プロジェクトを作成する方法

  1. Python 仮想環境の作成
  2. Django のインストール
  3. Django プロジェクトの作成
  4. Django アプリケーションの作成
  5. アプリケーションをプロジェクトに登録
  6. 動作確認
  7. 初期マイグレーション
  8. 管理ユーザーの作成

1. Python 仮想環境の作成

仮想環境を作成したいディレクトリへ行き、下記のコマンドを実行します。例として「sample_venv」という仮想環境を作ります。

 python3 -m venv sample_venv

すると下記の様に Python の実行に必要なファイルやフォルダが一式作成されます。

これで仮想環境の作成は完了です。実際に仮想環境「sample_venv」を起動するには下記を実行します。

% cd sample_venv
% source bin/activate

下記の様にカッコの中に仮想環境の名前が表示されると思います。

(sample_venv) %

仮想環境から出たい場合は「deactivate」を実行します。

(sample_venv) % deactivate
%

2. Django のインストール

仮想環境で Django をインストールするには、仮想環境を activate した状態で下記を実行します。

(sample_venv) % pip install django

下記のようなログが表示されて最後の方に「Successfully installed」と出ていれば成功です。

(sample_venv) % pip install django
Collecting django
  Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/b8/6f/9a4415cc4fe9228e26ea53cf2005961799b2abb8da0411e519fdb74754fa/Django-3.1.7-py3-none-any.whl (7.8MB)
     |████████████████████████████████| 7.8MB 337kB/s 
Collecting asgiref<4,>=3.2.10 (from django)
  Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/89/49/5531992efc62f9c6d08a7199dc31176c8c60f7b2548c6ef245f96f29d0d9/asgiref-3.3.1-py3-none-any.whl
Collecting sqlparse>=0.2.2 (from django)
  Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/14/05/6e8eb62ca685b10e34051a80d7ea94b7137369d8c0be5c3b9d9b6e3f5dae/sqlparse-0.4.1-py3-none-any.whl (42kB)
     |████████████████████████████████| 51kB 9.6MB/s 
Collecting pytz (from django)
  Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/70/94/784178ca5dd892a98f113cdd923372024dc04b8d40abe77ca76b5fb90ca6/pytz-2021.1-py2.py3-none-any.whl (510kB)
     |████████████████████████████████| 512kB 8.1MB/s 
Installing collected packages: asgiref, sqlparse, pytz, django
Successfully installed asgiref-3.3.1 django-3.1.7 pytz-2021.1 sqlparse-0.4.1
WARNING: You are using pip version 19.2.3, however version 21.0.1 is available.
You should consider upgrading via the 'pip install --upgrade pip' command.
(sample_virtual_environment) %

これで Python の仮想環境に Django がインストールされたので、この後 Django のプロジェクト、アプリケーションを作っていきます。

3. Django プロジェクトの作成

仮想環境に入った状態で下記を実行します。今回は例として仮想環境内に「Django_Project」フォルダを作り、その中に「sample_django_project」という名前の Django プロジェクトを作成します。

(sample_venv) % mkdir Django_Project
(sample_venv) % cd Django_Project
(sample_venv) Django_Project % django-admin startproject sample_django_project

すると下記の様に「Django_Project」フォルダの配下に「sample_django_project」フォルダとファイルが一式作成されます。

4. Django アプリケーションの作成

上の画像「manage.py」がある階層へ移動します。

(sample_venv) % cd sample_django_project

そして下記を実行して「sample_django_app」という名前で Django アプリケーションを作成します。

(sample_venv) sample_django_project % python manage.py startapp sample_django_app

すると、「sample_django_project」というプロジェクトの配下に「sample_django_app」が作成されました。

5. アプリケーションをプロジェクトに登録

アプリケーションフォルダの apps.py を開くと下記の通り「SampleDjangoAppConfig」というクラスがあるので、このクラス名をプロジェクトの settings.py に登録します。

# apps.py
from django.apps import AppConfig


class SampleDjangoAppConfig(AppConfig):
    name = 'sample_django_app'

settings.py の INSTALLED_APPS のリストに下記の通り「アプリケーション名.apps.クラス名」の形で追記します。

# settings.py
INSTALLED_APPS = [
    'django.contrib.admin',
    'django.contrib.auth',
    'django.contrib.contenttypes',
    'django.contrib.sessions',
    'django.contrib.messages',
    'django.contrib.staticfiles',

    'sample_django_app.apps.SampleDjangoAppConfig'
]

これで Django プロジェクトと Django アプリケーションの作成は完了です。

6. 動作確認

ターミナルでコマンド「python manage.py runserver」を実行し、動作確認をします。

% python manage.py runserver
Watching for file changes with StatReloader
Performing system checks...

System check identified no issues (0 silenced).

You have 18 unapplied migration(s). Your project may not work properly until you apply the migrations for app(s): admin, auth, contenttypes, sessions.
Run 'python manage.py migrate' to apply them.
April 23, 2021 - 21:27:24
Django version 3.2, using settings 'sample_django_project.settings'
Starting development server at http://127.0.0.1:8000/
Quit the server with CONTROL-C.

特に問題がなければ上記の様なログが表示されるはずです。

そしてブラウザの URL バーに「http://127.0.0.1:8000/」と入力して下記の画面が表示されたら OK です。

停止したい場合は CONTROL-C を押下します。

7. 初期マイグレーション

Django の設定内容やモデルの構造をデータベースへ反映することをマイグレーションと呼びます。

Django ではデフォルトのデータベースとして SQLite が設定されているので他のデータベースを使用する場合は先にデータベースの変更をしてください。例として PostgreSQL を使用する場合の例を下記に貼っておきます。

Django プロジェクトで PostgreSQL のデータベースを利用する(仮想環境内)

Django プロジェクト・アプリケーションの作成時点ではマイグレーションされていない設定内容がいくつかありますのでコマンド「python manage.py migrate」を実行してマイグレーションをおこないます。

% python manage.py migrate
Operations to perform:
  Apply all migrations: admin, auth, contenttypes, sessions
Running migrations:
  Applying contenttypes.0001_initial... OK
  Applying auth.0001_initial... OK
  Applying admin.0001_initial... OK
  Applying admin.0002_logentry_remove_auto_add... OK
  Applying admin.0003_logentry_add_action_flag_choices... OK
  Applying contenttypes.0002_remove_content_type_name... OK
  Applying auth.0002_alter_permission_name_max_length... OK
  Applying auth.0003_alter_user_email_max_length... OK
  Applying auth.0004_alter_user_username_opts... OK
  Applying auth.0005_alter_user_last_login_null... OK
  Applying auth.0006_require_contenttypes_0002... OK
  Applying auth.0007_alter_validators_add_error_messages... OK
  Applying auth.0008_alter_user_username_max_length... OK
  Applying auth.0009_alter_user_last_name_max_length... OK
  Applying auth.0010_alter_group_name_max_length... OK
  Applying auth.0011_update_proxy_permissions... OK
  Applying auth.0012_alter_user_first_name_max_length... OK
  Applying sessions.0001_initial... OK

8. 管理ユーザーの作成

仮想環境内、「manage.py」のある階層でコマンド「python manage.py createsuperuser」を実行します。

% python manage.py createsuperuser

するとユーザー名、メールアドレスをパスワードを設定する様促されるので設定を行います。

Username : adminuser #任意のユーザー名
Email address: xxxxxxxx@gmail.com
Password: 
Password (again): 
Superuser created successfully.
% python manage.py runserver

ブラウザで「http://127.0.0.1:8000/admin/」にアクセスすると、管理ユーザーのログイン画面が表示されます。

ログインすると下記の通り管理ユーザー用画面が表示されます。

Mac で Python 仮想環境に Django をインストールしたい

Python の仮想環境を作る

仮想環境を作成したいディレクトリへ行き、下記のコマンドを実行します。例として「sample_virtual_environment」という仮想環境を作ります。

 python3 -m venv sample_virtual_environment

すると下記の様に Python の実行に必要なファイルやフォルダが一式作成されます。

これで仮想環境の作成は完了です。実際に仮想環境「sample_virtual_environment」を起動するには下記を実行します。

% cd sample_virtual_environment/bin
% source activate

下記の様にカッコの中に仮想環境の名前が表示されると思います。

(sample_virtual_environment) %

仮想環境から出たい場合は「deactivate」を実行します。

(sample_virtual_environment) % deactivate
%

Django をインストールする

仮想環境で Django をインストールするには、仮想環境を activate した状態で下記を実行します。

(sample_virtual_environment) % pip install django

下記のようなログが表示されて最後の方に「Successfully installed」と出ていれば成功です。

(sample_virtual_environment) % pip install django
Collecting django
  Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/b8/6f/9a4415cc4fe9228e26ea53cf2005961799b2abb8da0411e519fdb74754fa/Django-3.1.7-py3-none-any.whl (7.8MB)
     |████████████████████████████████| 7.8MB 337kB/s 
Collecting asgiref<4,>=3.2.10 (from django)
  Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/89/49/5531992efc62f9c6d08a7199dc31176c8c60f7b2548c6ef245f96f29d0d9/asgiref-3.3.1-py3-none-any.whl
Collecting sqlparse>=0.2.2 (from django)
  Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/14/05/6e8eb62ca685b10e34051a80d7ea94b7137369d8c0be5c3b9d9b6e3f5dae/sqlparse-0.4.1-py3-none-any.whl (42kB)
     |████████████████████████████████| 51kB 9.6MB/s 
Collecting pytz (from django)
  Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/70/94/784178ca5dd892a98f113cdd923372024dc04b8d40abe77ca76b5fb90ca6/pytz-2021.1-py2.py3-none-any.whl (510kB)
     |████████████████████████████████| 512kB 8.1MB/s 
Installing collected packages: asgiref, sqlparse, pytz, django
Successfully installed asgiref-3.3.1 django-3.1.7 pytz-2021.1 sqlparse-0.4.1
WARNING: You are using pip version 19.2.3, however version 21.0.1 is available.
You should consider upgrading via the 'pip install --upgrade pip' command.
(sample_virtual_environment) %

以上で Django のインストールは完了です。続けて Django プロジェクトそして Django アプリケーションの作成はこちらの記事へ。