WordPress 4.7 から 5.8 へ無事アップデート出来たご報告

おそらく 2017 年ごろから更新していなかったので 5 年近く WordPress のアップデートを放置していた様です。

その間に WordPress のエディタは Gutenberg へと大きく変わっておりました。

アップデートした方が良いだろうなと思いつつ「更新時に何かエラーが起きたら」と思うと面倒でずっと放置してきたんですが、いよいよ旧バージョンのエディタが不便に思えて仕方がないので更新することにしました。

WordPress の公式ドキュメントも参考にしつつ進めていきます。

  1. 要件の確認
  2. データベースとファイルのバックアップ
  3. WordPress の更新
  4. 記事のブロックエディタ変換

1. 要件の確認

まず 2022 年 1 月時点での WordPress の要件を確認しておきます。

PHPバージョン 7.4 以上
データベースMySQL バージョン 5.7 以上または MariaDB バージョン 10.2 以上
SSLHTTPS対応
2022 年 1 月時点

では上記を確認していきます。

PHP のバージョン

PHP のバージョンはサーバーに ssh でログインして「php --version」を実行して確認。

% php --version
PHP 7.4.25 (cli) (built: Nov 11 2021 13:56:22) ( NTS )
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v3.4.0, Copyright (c) Zend Technologies
    with Zend OPcache v7.4.25, Copyright (c), by Zend Technologies
% 

PHP 7.4.25 なので用件は満たしています。

MySQL のバージョン

続いて MySQL のバージョンを確認します。サーバーに ssh 等でアクセスできる場合は「mysql --version」を実行して確認できます。

% mysql --version
mysql  Ver 14.14 Distrib 5.5.32, for FreeBSD9.1 (amd64) using  5.2
% 

私はさくらのレンタルサーバーを使っていてデータベースのサーバに ssh 接続出来なかったので、コントロールパネルのデータベースタブで確認しました。

こちらも MySQL 5.7 ということで要件を満たしています。

SSL

HTTPS 対応に関してもさくらのレンタルサーバのコントロールパネルで確認しました。

「ドメイン/SSL」ページで対象のサイトの SSL を確認します。

2. データベースとファイルのバックアップ

上記の画像の通り、データベースとファイルをバックアップするようお勧めされているので従います。

データベースのバックアップ

まずはデータベースから。

phpMyAdmin でデータベースを丸ごとエクスポートします。

phpMyAdmin にログインしたら対象のデータベースを開き、全テーブルにチェックを入れ、「With selected:」の欄で「Export」を選択します。

するとエクスポートの画面へ遷移します。

デフォルトだと「Quick」にチェックが入っていますが「Custom」にチェックを入れます。

このままだと全テーブルの CREATE 文が一つの SQL ファイルにまとまってダウンロードされます。

今回はテーブル毎のファイルでダウンロードした方が便利な気がするので「Output」のセクションで「Export tables as separate files」にチェックを入れます。

「Object creation options」のセクションで「Add DROP TABLE / VIEW / PROCEDURE / FUNCTION / EVENT / TRIGGER statement」と「IF NOT EXISTS (less efficient as indexes will be generated during table creation)」にチェックを入れます。

一番下の「Go」をクリックするとダウンロードが始まります。

ダウンロードされた zip ファイルを解凍するとテーブルごとの SQL が入っています。

これでデータベースのバックアップはよしとします(願望)。

▶︎WordPress のバックアップ(公式サイト)

サイト関連ファイルのバックアップ

サイトのフォルダの一つ上の階層へ移動し、バックアップしておきたいフォルダを丸ごと「cp -r」コマンドでコピーします。

例えば「www」をいうディレクトリの中にある「notemite」というディレクトリ内に、WordPress を含むサイト関連のファイルが全て入っている場合。

「www」ディレクトリで下記のコマンドを実行します。

% cp -r notemite notemite_20220117

これで「www」ディレクトリの中に元々あった「notemite」ディレクトリはそのままの状態で、さらに「notemite_20220117」ディレクトリが作成されました。

これでとりあえずサイト関連のファイルのバックアップも完了です。

3. WordPress の更新

意を決して更新します。

するとしばらくして下記のページに切り替わりました。どうやら更新と同時にサイトが見れなくなるような事態は避けられたようです。

サイトにもアクセスしていくつかページを開いてみましたが、パーマリンクなども異常ありませんでした。よかった。

4. 既存記事をブロック形式へ変換

既存記事を開くと下記のように「クラシック」と表記がある場合があります。

この場合、記事が旧形式のままでブロックエディタに対応していないので、ブロックへ変換します。

「クラシック」の部分をクリックすると下記のように「ブロックへ変換」と表示されます。

そして「ブロックへ変換」をクリックすると、少しわかりづらいかもしれませんが下記の様にブロックエディタのツールボックスが表示される様になります。

これでこの記事もブロック形式へ変換されました。

というわけで WordPress のアップデートは一旦以上です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です